トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

完全なる忍法帖

 とある事情から、スカパー!の主要チャンネルが2週間ほど無料で見れるようになりました。別に裏技でもなんでもなくて、ICカードの不具合対策におけるお詫びみたいなもの、なのかな? いま、「地球へ・・・」目当てで契約したアニマックスと、アニマルプラネットの2番組しか契約していないので、急に見れるチャンネルが増えて、逆に戸惑っています。ガイド誌も買ってないから、どこで何が放送されるのかさっぱりだし。そもそも「PRIDE」を生中継で見たくて導入したスカパーなので、その「PRIDE」があーなってしまった以上、特にどうしても見たいチャンネルがあるわけでもなく・・・・・・で、リモコンの番組表をいじっていたら、WOWOWで「シグルイ」が放送中だということに気がつきまして、とりあえずあの原作がどんな風にアニメ化されたのか、とても興味があるものですから、ちょうど今日放送されるので見てみたいと思います。

 「シグルイ」のアニメを制作しているマッドハウスは、過去に「獣兵衛忍風帖」という作品を作っているのですが、タイトルを見ても判るとおり、これは風太郎忍法帖へのオマージュとなっているようです。監督の川尻善昭氏も風太郎ファンであることを表明していましたし。川尻氏は他に菊地秀行先生原作の「妖獣都市」や「吸血鬼ハンターD」等の監督をされていますが、実は忍法帖の映像化作品として一番完成度が高いのが、前述の「獣兵衛忍風帖」ではないか、と私は考えています。無論、原作は忍法帖のどれでもないし、ストーリーはやや淡白な感じがするのですが・・・。

 GONZO制作の「バジリスク」も、原作を見事に映像化していますが、こちらは山田風太郎の「甲賀忍法帖」ではなく、やっぱり、せがわまさき作品「バジリスク」の完全映像化だということでしょう。同じではないかと言われれば、それはそうなのですが、天ちゃんとか蓑さんとかドシャとか、そういう愛称で親しまれているキャラクター達は、せがわ先生のデザインがあればこそなのですから。

 いつの日か、川尻監督の完全に映像化された忍法帖作品を見てみたいですね。

| | コメント (0)

迷走Mind

 急遽、菊地真バースデイグッズの発表がされましたね。忘れられていなくてよかった~。で、結局何になったのかとオフィシャルサイトを覗いてみると。

   < 菊地真バースデー記念企画グッズ>
   菊地真一レーシング応援グッズ+
   ドラマCD「晴れ時々曇り後台風、後晴れ」

 ・・・。

 ・・・・・・。

 ・・・・・・・・・。

 ・・・ドラマCDになっちゃったか。できれば避けて欲しかった選択です。CDは別にリリースすればいいじゃん! ていうか、真一ってだれだ? まあいいか。Tシャツと帽子もつくみたいだし・・・でも、帽子持ってても使わないよ! 似合わないんだよ!

 クオリティ向上のため、遅れていたあずささんのバースデイグッズは、31日に発送の予定だそうです。360版でコードを入力するともらえるアイテムってなんだろうな~。もしかしてウエディングドレス? 楽しみです。

| | コメント (0)

【DVD-BOXは】バジリスク~甲賀忍法帖【予約済】

 せがわまさき先生の「バジリスク~甲賀忍法帖」が、数ある山田風太郎原作ものの中でも、稀有なる成功例であることは、誰の目から見ても明らかなことではありますが、さてこの世の中に、原作に匹敵・あるいは凌駕することができた作品が果たしてどれほどあるものか・・・というような前置きはさておき。

 「バジリスク」は、私も好きな作品となりました。当然のことながら、原作の「甲賀忍法帖」はとうの昔に読み終えていて、物語の面白さは保証付き、あとは原作ファンをどこまで満足させてくれるかにかかっていたわけですけど、せがわ先生は見事に「甲賀忍法帖」を描きあげてくれました。もともと私の地元を舞台ともしているこの忍法帖第一作は、それだけでも高揚感を掻き立てる作品だったのですけど、「バジリスク」は「甲賀忍法帖」の新しい側面もみせてくれたように思います。

 それは、忍者に感情を与えられたという事です。原作初読時の私は、時代物とは思えない疾走感のあるストーリーにただ圧倒されるばかりで、甲賀と伊賀の最後の決着がついても、実はなにも感じなかったのですね~。「甲賀」の前にも何冊か忍法帖は読んでいて、基本的に忍法帖は全滅する話だと受け止めていたので、その法則によって最後は誰も居なくなったとしか思わなかったのです(もっとも忍法帖シリーズはただ全滅するだけの話ではないので、それぞれのラストにそれぞれの思惑があるのですが・・・)。それがキャラクターに形が与えられるだけで、こうも捉え方の違う作品になってしまうなんて。弦の字と朧なんて原作では影が薄かったせいか、余計死んでもなんとも思わなかったのですが(ひでえ)、「バジリスク」のラストはもうダメ・・・何回見ても涙腺がゆるんできます。

 という事で、DVD-BOXはもう予約済みなのです。

| | コメント (0)

神さまのBirthday

 気がつけば、またひとつ歳をとってしまったわけですが・・・。

 誕生日繋がりで、明日は菊地真クンの誕生日ですね! おめでとう~、パチパチパチパチ・・・。そういえばバースデイグッズの企画ってどうなっているんでしょう!? 鋭意製作中とありますが。自分が知らないだけで、もう何を作るのか決めてあるのかな? あずささんのフィギュアが遅れているという事情もありますが、放置しないできっちり出して欲しいですね~。グッズが何になるのか知らないので、買うかどうかはまだわかりませんが、もし1/6サイズのドールが出るなら間違いなく買います(笑)。ボーカル・ダンス・ビジュアルの3種の服が付くのなら、2万円までは出してもいいかな~。何気に他のアイドルのバースデイグッズとしても、一年間ひっぱれそうだし。10人分(+1人)並べてみたら、X-Box360の限定版のフィギュアもかすんじゃうっしょ!!

以上、要望(妄想)でした。

| | コメント (0)

フロンティア精神はどこに行った

 今日は「モンスターハンター フロンティア」のことに触れていきます。私はだいたい求人区で野良活動しています(2鯖)。以下、今日の主だった出来事。

・オーダーレイピアを作った(強化したかったが、宝石券が足りなかったため本日は断念)

・ゲリョスの討伐数が100を超えた(これだけ狩って頭は今現在2個)

・ハードヒッターを作った(こいつの性能の微妙さに悶絶。強化しても使い道がなさそうだ)

・メルホア装備のお嬢さんに会った(メルホア装備を見たのはこれが初めて。珍しいと思います)

・ランス、ガンランス装備の人とパーティを組む機会がいつもと比べて多かった(私のメイン武器もランスで、これまであまりランサーさんと組む機会がなかったのですが、今日は数人の方とプレイでき、楽しかったです)                                                 

・HR40にして、初めてディアブロス討伐。しかも下位(ランスの生産でどうしても狩る必要があったので・・・。PTを組んだ人たちが上手で助かりました。足手まといにならなかったかな)

 とまあこんな感じになりますが、飽きずにプレイしている間は「モンスターハンター フロンティア」の事も書いていこうかと考えています。

| | コメント (0)

足かけ何年?

 数ヶ月前の話になるのですが、角川文庫の「忍法双頭の鷲」をようやく入手することができました。これで角川文庫で刊行された山田風太郎作品を、全巻そろえることができたわけです。私が山田風太郎作品に初めて触れたのは小学生の時なのですが、その時に買った「伊賀忍法帖」が角川文庫版だったので、全巻そろえるのに随分時間がかかったものです。多少プレ値がついていたとはいえ、「忍者黒白草紙」は古書店で発見することができたのですが、この「忍法双頭の鷲」はついに店頭で発見する事は叶いませんでした。一時期は本当に出版されているのかどうかすら疑ったくらいです。今回の入手経路はヤフオクでして、今年は他に「東京人」の風太郎特集号も手に入れることができ、家にいながら探しものが出来るようになったのですから、いい時代になったもんですねえ。

 このブログでは日々の出来事とともに、山田風太郎の諸作品や関連作品の感想などを書いていければな、と考えています。またいずれは風太郎作品の舞台となった場所の訪問記も書いてみたいです。地元にもゆかりの地が沢山ありますし・・・。近いうちに行こうと思っているのは鎌倉の東慶寺です。「柳生忍法帖」冒頭で大虐殺の地となったこの女人寺がどんなところなのか、季節の草花とともにこの目で確認してきたいです。

| | コメント (0)

あいのうた

 「アイドルマスター」のキャラクター別のソロアルバムを買ってきました。いま現在6枚出ている様子なのですが、さすがに全部は買えないので、ロケテストの頃からのお気に入りの菊地真のアルバムを一枚。新曲の追加があるということは聞いていて、気になってはいたのですが、今回アルバムを見つけて、購入の直接的なきっかけになったのは、「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」のカバー曲が収録されているということがわかったからでした。この曲が使われた岩井俊二監督の映画は未見なのですが、初めて聞いたときからとても気に入って、この曲のためだけにYEN TOWN BANDのCDを買ったことがあるのです。オリジナルのCHARAさんの歌声はちょっとせつなげなところが好きなのですが、菊地真のカバーした今回のバージョンも、健康的なイメージがあって良いですね~。名曲だと思います、はい。

 で、このアルバムを聴きながら、とんねるずが好きな連れに、「亜美真美が歌うなら『一気!』とかもありかもね~」と言ったら、妙に同調して「それなら買うかも」という返事が。亜美真美がとんねるずをカバーするなら、『がじゃいも』がイイとも言っていましたが、それじゃ普通すぎやしませんかね?

 今後もまだ4キャラクター分アルバムが出るみたいですが、とりあえず、あずささんだけは購入確定(笑)として、残りは収録されるカバー曲次第といったところです。本当は全部そろえて、高木社長のフィギュアをゲットするくらいの気合は見せたいところですが、さすがにそこまでするのはもう無理。

 

| | コメント (0)

新刊購入

 「シグルイ」と「へうげもの」の新刊が出ていたので買ってきました。コミック本を購入することは現在は滅多にないのですが、この2作品と、「Y十M~柳生忍法帖」「無限の住人」「ベルセルク」「FSS」は毎巻欠かさずに買うようにしています(これだけ買っていれば十分か)。

 「シグルイ」の山口貴由先生は非常に力強い絵を描かれますね~。最初の頃は少しくせがあって敬遠していたのですが、コミックが4巻くらいまで出た時にまとめて買って読んでみたら、お話の面白さと絵の迫力に圧倒されてはまってしまいました。これからどのくらい「シグルイ」の連載が続くのかわかりませんが、次に新連載を始められるときは、ぜひ山田風太郎作品を手がけてもらいたいと思っている作家のお一人です。個人的には「忍者月影抄」あたりが作風にあっていると勝手に考えているのですが・・・。

| | コメント (0)

十兵衛ぶろぐ(仮)

初めまして。

今日からブログ始めました。

思いついたら更新程度になるかも知れませんが、

みなさん宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

トップページ | 2007年9月 »