« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

第7回風太郎祭

 第7回風太郎祭が、11/1~11/29の期間で今年も行われるようです。メインイベント日の11/28には、「伊勢大神楽」公演と合唱曲『風の唄』発表、記念講演があるそうで、盛りだくさんの楽しそうな内容ではありませんか。

 ――行きたいなあ。

 昨年は風太郎先生の生家を拝めずに帰途についてしまったので、是が非でもあと一度は行く機会を作らねばならないと考えてはいるのですが、それが今年なのかどうなのかは、非常に微妙な問題です。まさか、毎年行くわけにはいかないし(笑)。

 今年の記念講演の講師はは有栖川有栖氏ということで、氏の作品は一作も読んだ事がないので、これもまた読んでから挑むべきなのか悩みどころです。読んでないのにサインだけもらうというのも・・・・・・(まあ、どのみち本を買うことになるだろうから、それを読めばいいだけの話ですが)。

 でも、せっかくの講演だから、講師のプロフィールとか作風とか知っていたほうが、絶対的によいでしょうね。いずれにせよ、講演の内容が面白いければ構わないのです。そういえば、今年は入場に整理券が必要で、しかも有料とのことなので、それだけ人が集まる可能性が高いということなのでしょうか。昨年の菊地先生の講演に来た人数が、正直少ないように思えましたので・・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和歌山ラーメン

 昨年、和歌山に行った折、どうしても心残りだったことがあって、それがなにかというと、和歌山ラーメンを高速のサービスエリアで済ませた、ということでした。

 ガイドブックを開けば、必ずと言っていいほど触れられている和歌山ラーメンを、なぜ帰り際の高速で食べたのか、むしろ食べない方がよかったのではないか、と苦悶に打ち震えること10ヶ月、先日の南紀めぐりの最終目的地(結果として最後の訪問地になった)として選んだのは、傾いたラーメン屋として知られる、紀ノ川堤防沿いの【まる豊】です。

 8時過ぎに朝食を済ませ、11時半頃ホテルをチェックアウトをした私と嫁、そんなに空腹ではないけれど、昼食は【まる豊】で和歌山ラーメンを食べようと、所在地を転送した携帯を確認したところ、開店時間がPM5時からと知ってまず愕然としました。

 中途半端に腹を膨らませて、ラーメンを食べにいくのも、もったいない気がしたので、ひとまず、帰りに寄る予定だった開放倉庫に行くことにしました。街中から少し外れますが、自動車での道程は30分ほどで、距離的には大して離れているわけではありません。

 その後、さらに余った時間をJR和歌山駅前での散策に費やすことに。前日、飲み屋を探してしばし徘徊した和歌山駅前ですが、そのときに感じた、なんだか思っていたより寂しいところだなあ、という印象は日曜日の昼過ぎになっても変わることなく、なんだか和歌山城付近のほうが栄えているんじゃないか、と思ってしまいました(多分、この感覚は間違っていないはずです)。

 嫁との共通認識としては、(失礼な話ですが)和歌山(の駅前)と比べたら、静岡はまだ店があるね、ということ。道を歩いている人の少なさにも驚きましたが、これは、駅前の商店街のほとんどの店が休業だったため、ということにも関係があるでしょう。

 ・・・・・・時間が潰せなくなったので、まだ早いとは思いつつ、【まる豊】の店舗に向かいました。駅からだと、10分もかからずに着いてしまいます。

Photo ←駐車場側からの店舗全景。奥のトイレにつっかえ棒がしてあるのが気になります。

 開店20分前に着くも、人がいる気配がなく、営業時間のことを考えると(PM5:00~AM3:00)、仕込がちゃんとできているかどうかが気がかりに――いや、そもそも、ちゃんとPM5時に開店されるのだろうか? 結局、朝食を摂ってから後、食事はしていないので、空腹も限界に来ています。

Photo_2 ←開店前の【まる豊】。嫁が暖簾が出てからの写真を撮り損ねたと、嘆く。

 写真を撮ったり、店の周囲を探ったりしているうちに時間は経ち、開店のPM5時まであと10分、というところで店の前に車が横付けにされました~。どうやら、時間通りにお店は開きそうです。

Photo_3 ←店舗に入ると、厨房に向かって左側に大きく傾斜しているのがわかります。カウンターに台がしつらえてあって、丼を置いた時に傾かないようになっているものの、座っていると、だんだんと変な感覚に陥っていくのでした。

Photo_4 ←嫁は中華そばを注文。

Photo_5 ←自分はスタミナそばを頼む。

 とんこつ醤油のスープって、もっとしょっぱいようなイメージがあったのですが、こちらのお店は味がマイルドで、飲みやすいスープでした(まあ、他と食べ比べたわけではありませんが)。・・・・・・麺が美味かったなあ。

 お店の主人はきさくな人柄で、ラーメンが出来上がるのを待つ間、いろいろと話をしてくれました。静岡から食べに来る人も多いようでしたが、嫁の地元の焼津から、”イカのくち”(だったか?)をわざわざ仕入れている、という話を聞いて、勝手に親近感を覚えました。

 嫁はスープを飲み干して、どうやらご満悦の様子です。最後に、ここでしか売っていないという、【まる豊】ラーメンのお土産を買って、帰途に着くことに。和歌山ICからもほど近く、計算ではあと2度ほど来ることがあるだろうと踏んだこの地で、またきっと立ち寄ってしまう店になったことは間違いありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊野山岳篇

 山田風太郎著「魔界転生」での、柳生十兵衛VS転生衆の戦闘の軌跡を巡る旅の締めくくりとして、再度、和歌山へ行ってきました。

 今回は、青岸渡寺・三段壁・道成寺の三箇所を旅の主目的地と定めていたので、自然と紀伊半島を一周するコースとなります。なにしろ初めての道のりなので、中間地点をどこにするべきか、割合頭を悩ませたのですが、最終的に本州最南端の串本を中継地とすることに決め、本拠の静岡を出発することにしました。

 この串本という土地、「魔界転生」では戦いの舞台とはなっていませんが、十兵衛一行が宿泊する場所として登場していることを知ったのは、戻ってきてからです。古座でひろった狂女のお品をもてあましつつ、巡礼姿に身を変えた彼らが泊まる場所こそが、この串本なのでした。――まったく頭に入っていなかっただけに、なんという偶然。

 【その夜は、串本に泊まる。この熊野路には、むろん東海道のようにととのった宿場はないが、それでも村々には西国巡礼を泊める家がある。

 潮の香のするそのわびしい宿に、弥太郎といっしょに寝た十兵衛は、深夜ふうっと眼を見ひらいた。】

 幸いにして、私たちが泊まったところは、眺望もよく、なかなか行き届いたホテルでしたが、わびしいという意味では、夜飲みに行く場所を探すのに手こずる程度の不便で済みました(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一番くじ「モンスターハンター」

 近所の行きつけの店で扱っていたので買ってみました(まさかコンビニ以外で見つけることになろうとは)。

 今回は、前にやってみた「マクロスF」のときと違い、どれが出ても”当たり”みたいな気持ちがあったので(値段も500円と安いし)、ヘタな念力をこめずに引いてみたところ、D賞のトイレットペーパーと、G賞のハンターグラスが当たりました。

 ――まあ、こんなものでしょう。

 ハンターグラスは、アイルー柄が早くも品切れになっていた模様で、レウスっぽいのを選んで持ち帰って確認してみたら、ラギアクルスでした。

 ・・・・・・これもカッコイイからいいけどさ。今夜はこれでビールでも飲もう。

 さて、次回の一番くじ「モンスターハンター」があるとしたら、やっぱり、ハンターフィギュアがラインナップに欲しいですよね~。プレミアムで800円になってもいいから!

 オンナ装備なら、キリンは狙いすぎてて嫌なので、今回A賞・B賞にもなったレウス装備でどうでしょうか。オトコ装備は・・・・・・振り返ってみると、一度として男キャラでプレイしたことがないのでわかりません(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「モンスターハンター3」④

 ――結局、ブレインフォックス(ランス)の生産素材がもらえるイベントの終了期間までに、HR18になれませんでした。次の配信まで待ちたいと思います。ていうか、やっぱ、ガンランスあるとよかったのに!

 ずうっとハンマー振り回してきたので、ソロプレイでの尻尾斬りができないことにストレスを感じ、雷属性の太刀を一本作ってみました。太刀など、シリーズに登場してこの方、ほとんど使用したことがないのですが・・・・・・手始めに逆鱗を狙いがてら、オフラインの孤島レウスに挑んでみる。

 尻尾になかなか攻撃が当たらず、辟易すること10分、ようやく切断に成功。さーて、さくっと逆鱗が剥げれば言うことなしなのですが、そんなにうまい話もなく、火竜の鱗が剥げて、ドキドキタイムはあっさり終了。あとはもう、頭ぶっ壊して捕獲するのみです。こんなときのために、捕獲の見極めをつけてきたのだから・・・・・・!!

 ――使い慣れない太刀でレウスを斬りつけることそれから40分、弱ったレウスに仕掛けた罠二つもあえなく素通りされ、残りタイム1分弱でサブクリする始末になりました(泣)。もうソロで太刀使わねえ、絶対に。

 さて、最近はオンラインで装備を固めつつ、ちょくちょくシングルモードをプレイ中です。噂の大海竜とやらにも本日初めてお目にかかりました。一回目のチャレンジは失敗に終わりましたけれど、角は折れたので、再戦で決着がつくといいな。

 オンラインでは武装ジャケットが欲しくて、パーティを組んだ際に何回かリクエストさせてもらっています。生産アイテムの”武装への招待状”、やっと4枚集まったはいいけれど、ジャケットつくっただけではスキル【逆境】が発動しない模様です(頭をスカルヘッドにすれば、胴系統倍加でなんとか発現?)。それにしても、どんなスキルが発動するんでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »