« 「ARIA THE ANIMATION」 | トップページ | つきかげさやかに »

「月光ゲーム」

 有栖川せんせーの「月光ゲーム Yの悲劇’88」読了。

 ここしばらく、叙述系トリックが用いられている作品を立て続けに読んできたので、この「月光ゲーム」と、順番としては先に読むことになった「孤島パズル」は、ある意味新鮮な心持ちで読みきることができました。

 どちらも、読者への挑戦という形で、随所に解決の糸口をさらし、あくまでもフェアなスタンスを取っていることも、作者との知恵比べという意味で、ページをめくる手にも力がこもるというものです。

 いちおう、両作品とも犯人の目星をつけることはできたのですが、作中にちりばめられたヒントをもとに、理路整然とした結論を導き出せたわけではありません。もっとも、私は推理小説を読むにあたって、どうしても自力で犯人をつきとめようと思って読んでいるわけではなく、おおむねトリックや真犯人や動機に対して、純粋にびっくりさせてもらいたい、と考えているだけなので、真相の解明は作者自身にしていただければ十分なのです。

 ともあれ、有栖川氏の作品をもっと読んでみたいと思わせるには、この2作品はおおいにその役割を果たしたといえるでしょう。

|

« 「ARIA THE ANIMATION」 | トップページ | つきかげさやかに »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。