« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

「METAL GEAR ARCADE」

 「METAL GEAR ARCADE」のロケテに行って来ました。

 場所はラウンドワン横浜西口店。到着時(PM2:30)にもらった整理券は68番で、前に2~3人ならんでいましたが、あまり待つこともなくプレイすることできました(この状況を、オペレーターとして喜んでいいものかどうか・・・・・・)。

 席について、プレイ時間を計るために、いちおう携帯で時間を確認。

 料金は、1プレイ300円・コンティニュー200円だったようですが、なぜか1クレジット残っていて、「200円投入しろ」と書いてあったのでそのとおりにしたところ、ゲームが始まったので、終わるまで1プレイ200円だと思っていました。

 初プレイのため、チュートリアル&模擬戦をまず選択。チュートリアルはセガの「ボーダーブレイク」なんかと比べるとスピーディで、本当にあれだけの時間で操作を覚えられるかどうかは疑問。要は、習うより慣れろってことでしょうか。

 チュートリアル終わると、模擬戦へ。先に25人倒したチームの勝利、という内容。とりあえずチュートリアルで覚えた内容を実践。といっても、移動・撃つくらいしかできません。

 模擬戦が終わってリザルト画面に。戦績によって、新しい武器やアイテムが追加され、それをゲーム内で手に入れたチケットで購入していくスタイルです。ちなみに、チュートリアル&模擬戦をスキップなしでやると、正味15分くらい。

 コンティニュー画面が出たので、呆然としながらも続けるべきか否か迷いましたが、プレイ制限については何も言われていなかったので、もう1プレイすることにしました。

 2戦目は「全国対戦」モードを選択(今回のロケテで稼動しているのは、ここと渋谷の2店舗だけなので、たぶん、CPU戦)。制限時間内に、相手チームを25人倒す、というルールです。模擬戦である程度慣れたせいもあって、割といいペースで敵を倒していけますが、相手が基本棒立ちなので、なんの練習にもならないような気がします。結果、敵チームを1人も残すことなく、完全制圧。

 これで、だいたい10分。

 他にミッションモードというのがあって、あるときはひとりで、あるときは仲間と協力してミッションをクリアしていくというもの。今回は会社の人間と3人で行ったので、本来はこちらでプレイしたかったという気持ちもあったのですが・・・・・・あまり、継続する意欲も起きなくて、1プレイで現地を去ることにしました。

 調べてみたら、似たようなミッションモードも家庭版「METAL GEAR ONLINE」で出来るのに、なぜ「METAL GEAR ARCADE」に、という疑念が湧いてきます。確かに、ミッションモードは複数人協力プレイで盛り上がりそうな気もするのですが、果たしてこれに毎回300円(500円2プレイ?)をつぎ込む価値があるのかどうかは、はなはだ疑問に思いました。せっかくの3Dも、ゲームやってるうちにまったく気にならなくなるレベルだし・・・・・・。

 3Dという先端技術での演出の強化と、家庭版との差別化・プレイ料金への付加価値がおおいに問題になりそうな商材です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「人間万事嘘ばっかり」

 筑摩書房の山田風太郎エッセイ集成の最終巻(?)「人間万事嘘ばっかり」を購入。

 もともと角川文庫のベストコレクションの入荷を見計らって本屋に行ったのだけれど、思いがけず発見して、優先して買うことにしました。

 角川のほうは、表紙も新しくなって、いろんなジャンルの風太郎作品を網羅した新シリーズという意味合いで、重複を前提に購入を考えていたものですが、解説部分がもう一声! という内容だったため、今回は見送ることに(せめて、帯に名前のあった綾辻行人氏や、冲方丁氏の解説が、新規で収録されていたらなあ、とちょっと残念に思います)。

 自分は見落としましたが、なかに今後の刊行予定が載ったチラシが折り込まれていたとかで、「忍びの卍」なんかがあったようです。これは、もう一度確認して、集めなければいけないかも(笑)。

 明治小説全集の復刊もあって、山田風太郎の話題は今年もつきそうにありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「MHF オンライン」 for XBOX360④

 ファラン装備の強化のために、HR37にして初めてエスピナスを狩ることに。そういえば、PC版ではエスピナス以降の新モンスターとはやりあっていません。

 求人区で部屋を立てると、思いのほか早くメンバーが集まる。HRも近いプレイヤーばかりで、需要はかなりありそうな気配です。とりあえず上鱗が5個集まればいいので、2~3戦で事足りると予測し、いざクエストへ。

 エスピナス――とっても硬い・・・・・・です。

 一回、様子見でソロでいったときに、いきなり寝ていて、しかも突付いてもなかなか起きないし、起きてもなんかすぐに反応しないで歩いているだけだし、なんかトロいモンスターだなあ、という印象があったので、4人いれば楽勝なのでは、という認識の甘さがここにきて明らかになりました。怒りモードはスピードが急に上がり、ぶつかると毒状態になってしまうので、ただひたすら避けて隙をうかがい、メンバーの一人が1乙したもののなんとかクリアーできましたが、正味20分くらいかかってしまいました。時間はさほど気にするものでもないのですが、正直、ここまで強いか、というのが初戦の印象でした。

 とりあえず、2戦したら上鱗が5個たまったので、エスピナスはしばらくお休みすることにします。HRもひとつあがって38になったので、これからは40試験にそなえて、アンフェスバエナを作るために、雪獅子の鋭牙を折るクエストを何戦かしようと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「MHF オンライン」 for XBOX360③

 なんとかHR30の公式試験を突破して、上位にあがることが出来ました。

 人気がなくて人が集まらないとは聞いていましたが、クエスト参加不可能なHRの猟団メンバーに頼むわけにもいかず、求人区で部屋を立てて、なんとか人が集まったものの、まさかの砦守備失敗に終わる。( ´;ω;`)ブワッ

 ――失敗したからと言って、連続でクエストを貼るほど厚顔無恥ではない私ですが、他のメンバーからなんのフォローもなかったのは、結構ショックが大きかったです。ただ、そんなパーティでも義理を果たさなければならないため、最初の失敗を活かし(多分、火力不足)、武器をボウガンからハンマーに持ち替え挑むことにしました。

 結果、2戦してともにクリアー。一回目は脚の破壊も完璧でした。なのに、なんで自分のときだけ・・・・・・と、くよくよしても始まらないので、部屋を立て直して仕切りなおす事に。時間も深夜の2時を過ぎ、3戦していてくたくたなのですが、なんとなく気がおさまらないので、とにかく、今日中にクリアしてやる、と心に決めたのです。

 次の部屋では人が集まらず、プレイヤー3人+ラスタで臨むことになりました。

 上位のハンターさんの火力を頼みにし、自らも成功した2戦のイメージで、全力でシェンガオレンを叩き続けます――最後の決戦場まで来たとき、時間はたっぷり10分、砦の耐久値も10%となり、「アカン! また失敗や!」とコントローラーを投げ出しそうになった瞬間、ついに撃退に成功!!

 これでもう恐れる事はなくなったです。

 その後、最初のメンバーの試験をクリアし、さらにもう一戦しました――ここでちょっとした悶着があるも、メンバーの一人の毅然とした態度で解決。無法に対しては、はっきりものを言う事は実に大切なことだと、改めて感心した次第です。まあ、問題のハンターも、最終的にはふてくされずに、全力を尽くしてくれたのですが。

 こうして、HR30の公式試験は、合計6連戦の長丁場となり、時刻は朝の5時を過ぎたけれど、少し晴れ晴れとした気持ちで眠る事ができたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「MHF オンライン」 for XBOX360②

 肉焼きでくじけた第一作目の「モンスターハンター」からプレイしている身ながら、この360版「MHF オンライン」で初めてやったことがことがあります――それは、ギルドフラッグを雪山の山頂に立てること。

 記憶違いでなければ、「モンスターハンター2(ドス)」には、すでにこのクエストがあったような気がしますが・・・・・・ソロでもHRPが短時間でたくさん稼げる、ということで【雪山大特訓】利用させていただきました。ちなみにいまHR28です。わりと頑張っているほうだなーと思いつつ、早くHR30にして一区切りをつけたいところ。そのあとはHR50まで一気に駆け上がりたいという気合もあります。

 そういえば、箱版で始めてのフレンドに猟団に誘われて、入ってみることにしました。結成3日目で、自分を含めて4人の駆け出しの旅団ですが、みな年齢が近いということもあって、落ち着いた感じでプレイできるのがなによりです。こちらの当面の目標は、猟団部屋をもつことでしょうか。ログイン時間中に応じてもらえるポイントを6000ためないと使えないとかで、気長な作業になりそうですが、そのときはきっとくるはずです。

 それにしてもファラン装備が強すぎて、やはり他の防具の出番なしかと思いきや、高級耳栓と火事場力+2スキルのために、バサルシリーズをつくりました。でも自分ガンナーじゃないんで、あまり使う機会なさそうです。

 ちなみにファラン装備は頭だけハイメタにつけかえて、ガード性能+1と砲術師のスキルをつけてガンランスを担いでクエストに出る、というのが今のスタンダードないでたちです。

 今日は求人区で初めての古龍討伐――実績が開放されたのはいいけれど、ドスから出てきた古龍って、どうにも好きになれません。オオナズチなんか、4人で行っても無言で30分、武器を弾かれながら戦う始末になりました。まだまだ、ですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »