« 書留(メモ)る | トップページ | WILD HEAVEN »

「第一回 静岡戦國祭」

 23日の日曜日に駿府公園内で催された、「第一回 静岡戦國祭」に行ってきました。

 私自身は戦国時代についての造詣が、ほとんどといっていいくらいないのですが、昨今の戦国ブームへの県内での関心のバロメーターになるものと考えていて、かなり期待して出かけたところ・・・・・・、

Photo  終始このような状態で、静岡祭りや大道芸ワールドカップなんかの人の多さを経験している身としては、ちょっと寂しい思いがしたことは否めません。まあ、観客全員参加のジャンケン大会があったりして、アットホームな感じではありましたし、今回の反省を次回に生かして、末永く続くイベントになればいいな、と思います。

 ちなみに自分が感じるところの反省点は、告知があまりされていないようだったことと、漫画「センゴク」の原作者・宮下氏を交えたシンポジウムが別の会場でおこなわれ、駿府公園内のイベントとバッティングしたこと、あとはこの寒い季節に屋外で実施されたこと、の3点でしょうか。

 以下、いくつかショットを紹介します。

Photo_2  遠州鎧仁会の皆様。浜松や掛川で活動されているそうです。静岡祭りでも見かけた気がします。

Photo_4  宮城から参戦の奥州片倉組の皆様。甦った武将たちという設定での寸劇を披露。

Photo_5 それを見る徳川家康。真田幸村がちらちら気にする(笑)。

Photo_6  歴ドル(?)の織田かずささん。この名前で、好きな武将は明智光秀ですって。

Photo_8  安土のゆるキャラも駆けつけた! なぜ、しずポン(ステージ上に見え隠れするタヌキのキャラクター)の着ぐるみをこの日までに準備できなかったのか、それが悔やまれます。第2回以降でチャンスがあったら、ひこにゃんその他を誘致して、「ゆるキャラサミット in 静岡戦國祭」を検討するべき。

Photo_9  大河ドラマ「江」ゆかりの長浜からは、長浜歴ドラ隊の皆様が。この方々は素人ではないと思いますが、さて。

Photo_10  最後は皆さん打ち揃っての記念撮影となりました。

2

Photo_11

Photo_12

2_2  その他、岐阜から天下布武隊の皆様などが参加されてステージを盛り上げてくれました(なんか、忍者みたいなのもいたような気がしますが、あまり覚えていません)。懲りずに2回目も来てくださいね。

 なんやかやで、静岡でもこんなイベントが開催されたことを嬉しく思います。

|

« 書留(メモ)る | トップページ | WILD HEAVEN »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第一回 静岡戦國祭」:

« 書留(メモ)る | トップページ | WILD HEAVEN »