「妖説太閤記」
角川文庫【山田風太郎ベストコレクション】にて、「妖説太閤記」を読了。
――これも、十数年ぶりの再読となります。事故のリハビリで、通院中にゆっくり読んでいこう、と考えていたものですが、あまりに面白くて、上・下巻を1週間ほどで読みきりました。
以前に読んでから相当月日が経っており、他の作家の「太閤記」にも手をつけず、むしろ戦国時代についての知識が薄かったことも幸いしたようです。
これは、人にはあまり薦められないような「太閤記」ではありますが、抜群に面白い歴史小説と言えます。この「妖説太閤記」と同じような余韻をもつ風太郎歴史小説というと、「魔軍の通過」がこれに該当すると思うのですが、なぜかしら「風来忍法帖」が胸をよぎったのでした。
時代背景は、まさに豊臣政権の絶頂期、武蔵野の野をかける不羈奔放な香具師たちの幻影と、荒野を駆ける少年・秀吉の姿が、いみじくも重なり合って思い起こされるせいでしょうか。
とはいえ、この作品の秀吉にはまったく愛着が湧かないですがね(笑)。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「幽女の如き怨むもの」(2012.04.21)
- 「ミレニアム2 火と戯れる女」(2012.02.25)
- 「風来忍法帖」(2012.01.06)
- BLACK HOUSE(2011.12.11)
- 第2回山田風太郎賞(2011.10.22)
「山田風太郎」カテゴリの記事
- あかいくらやみ(2012.12.09)
- “山田風太郎の会”静岡支部(2012.10.14)
- 山田風太郎記念館 2012・夏(2012.07.24)
- 風々忌 2012(2012.07.10)
- 別冊「太陽」(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント