« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

「宇宙戦艦ヤマト 2199」

 「宇宙戦艦ヤマト 2199」第三章が早く観たい!

 ということで、ファンクラブのプレミアム会員向け先行上映会のチケットの購入制限が、1枚から3枚までに変更されたのを機に、予定を繰り上げて上京することにしました。

 初めから複数枚購入OKにしてくれていれば、こんなに悩まなくても良かったのに・・・・・・がめついにも程がありますよ。こういう状況になったのだって、チケットの売れ行きが芳しくなかったからでしょう。今回のリメイクは、旧来のファンも大いに受け入れることが出来ている内容になっているわけですから、あんまりセコイ真似をしないでプロモーションしてほしいものです。

 そういえば、OP主題歌を変えるとかいう話も持ち上がっているとかで、個人的には絶対反対というスタンスではありませんが、あの主題歌を変えるに相応しいものが出来るのかどうか、むしろそちらのほうに興味があるかな。いうなれば、「スターウォーズ」や「インディジョーンズ」シリーズのメインタイトルを変えるようなもんですからねえ。

 私自身、ささきいさおさんのCDは未購入なのですが(ED曲のカップリングCDは購入済)、それはコロンビアのボーカルコレクションCDを買ってしまったからなわけで、ヤマトの真の主題歌は、誰が聴いたってささきさんの歌以外にはないと思うのです。

 なにはともあれ、第三章の上映が楽しみです。これを観ておかないと、11月の「ヤマト音楽団 大式典2012」には行けませんから。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のまとめ

 更新をサボっていたら、早一ヶ月が経ってしまいましたので、この夏の出来事をまとめて書きます。

・「十~忍法魔界転生」連載開始!

 一番書かなけりゃならんかったこの件については、また改めて。第二話が掲載される号が出るまでに書きたいと思います。

・嫁さんの地元で祭

 Photo  焼津神社御祭神のヤマトタケルが、休憩してご飯を食べたといういわれのある御沓脱場で、神事を見学(すいません、よくわかりません)。巫女さん姿の子供が可愛いかったです。

・伊吹山に登る

Photo_2 登山と言うほどのことでもありませんが、山頂まで一番近い駐車場から、30~40分ほどかけて登りました。夏真っ盛りにもかかわらず、標高がそれなりにあるため結構冷えます。

_  そして山頂は靄がかかっていました。ここはヤマトタケルが病に倒れた山です。

・御首神社参拝

_01  嫁さんはヤマトタケル好きであるも、私は平将門好き。同じ岐阜県内の御首神社に参拝。

_02

_03  京都に運ばれた将門公の首が、東京を目指して飛び立ったのを矢で射落とした場所のひとつが、この御首神社のある場所であるとか。絵馬に書かれた“首”の書体がなにげに怖い。

・養老の滝と南宮大社

Photo_3  名前は有名だけど行ってみたらちょっとガッカリだったシリーズ。数年前に那智の滝見ちゃってるし、地元の白糸の滝のほうがワイド感があって好き。居酒屋もガッカリ。

Photo_4  伊吹山→御首神社の途上で寄った美濃国一之宮南宮大社。主祭神はカナヤマビコ。立派な神社でした。

・キャラホビ2012

Photo_5  数十年ぶりにがっつりはまった「ヤマト2199」。俺が好きだったのは、ガンダムじゃなくって、やっぱりヤマトだったんだぜ! キャラホビにはヤマトガールズを生で見たさに行ったようなもんですが、イベント自体、人があまり多くなかったせいか過ごしやすく、結局一日居たという・・・・・・。あとになって、ヤマトのステージイベントがあった2日目に行っておけばよかったかな、と後悔。

Photo_6  ジャケ絵などを手がける加藤直之氏のライブペイントも圧巻。加藤氏は浜松の出身だそうで、ほんま地元の誉れやで。

・国王神社

Photo_7  将門公ゆかりの坂東市国王神社参拝。趣のある神社でした。御朱印がいただけなかったのが心残り。

・鷲宮神社

Photo_8  こちらはおよそ2年ぶりくらいの参拝。前回いただいたお守りをお返しし、新しいお守りを授かりました。御朱印もゲットしてご満悦です。前回来た時よりも、アイタタな参拝客が少なめだったのも時の流れというものでしょうか。絵馬はあいかわらず凄い状態でしたがw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »