« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年4月

検定に備えよ②

神社検定公式テキスト③「神社のいろは 続」④「遷宮のつぼ」の2冊を、とりあえず読破完了。

昨年の3級受験の時は、確か一ヶ月前にあわてて読み始めた記憶があるので、今回は逆に一ヶ月くらい余裕をもって読み終えた計算になるわけですが、かえって残りの一ヶ月をどう過ごしていいのかわからなくなってきましたw

まあ、もう一回読み返すくらいのことはする気ではおりますが、情報量が3級と比べても多いので(「神社のいろは 続」の内容なんて、ほぼ日本史の勉強ですよねー)、なんかもう、えもいわれぬ不安感に襲われます。設問を予測するのも試験に合格するためには必要でしょうが、暗記だけではなく、ちゃんと神社や神道を理解して試験当日に臨みたいものです。

あとは試験前に神宮に一度参拝しておきたいところです。せんぐう館や神宮徴古館を訪れれば、「遷宮のつぼ」の内容もよりリアルに実感できるはず・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ジュウ〜忍法魔界転生」第9話

 ――ついに、敵はその編成を終えました。

 転生衆揃い踏みの構図が尋常ならざる迫力です。不在の2人を加えたなら、「忍法剣士伝」の大剣士軍にもひけをとらない大戦力となることでしょう。

 さて、主人公たる柳生十兵衛が、まだ出てこないわけですが・・・・・・w

 第10話の最後辺りでの肉声発生に期待しましょうか。「Y十M~柳生忍法帖」からの読者としては、例の“敵討ち”のくだりで十兵衛先生がふと虚空を見つめて、生死を共にした堀の女たちの顔を思い浮かべるような演出があると、より一層、前作と本作の十兵衛が同一人物と認識でき、感無量となること間違いなし――なのですが。

 また、宗意軒配下の3人のくノ一の名前も明らかではありませんが、9話の表紙絵から推測すると、右からクララ・フランチェスカ・ベアトリスというところでしょうか。クララ可愛いな。

 今後も大きな改変もなく物語は進行していくものと思われますが、ひとつ、個人的な望みをあげるとすれば、原作にはまったくない、転生衆たちの“昇華”という部分です。自ら進んで鬼畜に成り下がった大剣士たちの末路は、自業自得とは言え、そこになにかせがわ先生なりの漫画家としての解釈をプラスできれば、ただの「魔界転生」コミカライズにはならないと考えるんだけど・・・・・・ん~、やっぱりいらぬ世話ですかねえ。

 そういえば、9ヶ月経って、これだけは書いておきたかったことが――転生前の四郎が美人すぎるw 一番ギャップが激しいのは、こやつじゃないかw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これが【ヤマト】だ

 新宿ピカデリーでの前夜祭にて「宇宙戦艦ヤマト2199 第五章」を鑑賞しました。

 情報のキャッチが遅れたため、第三章から劇場でこの“新生ヤマト”を観始めたわけですが、今回ほど、大画面で「ヤマト」を観られて良かったと痛感した回はありません。

 これまで戦闘場面が少ない回についても、それほど不満を感じる性質ではありませんでしたが、15話と18話のヤマトの敵中突破は、今までに観た数多くの他作品の戦闘場面と比較しても、これまでになく身体に力が入るほどのめりこみましたし、16話~17話のドラマも、本作品のいくつか伏線を回収する重要なパートであり、中だるみがほとんどない秀逸な章になっていたのではないでしょうか。

 ヤマト商法にうんざりして離れていた期間が長かっただけに、ただただ感慨無量です。自分はやっぱり、「ガンダム」に始まるロボットものよりも、「ヤマト」の方が好きだったんだなあ・・・・・・(ロボものがダメなわけではなくて)。

 本当に、熱くて、格好よい章でした。

 逆に五章でこれだけ盛り上がると、残る六章・七章がどれほどのものになるのかが心配になったりもしますが、ここまでやってくれたんですから、きっと我々の期待を裏切らない出来栄えになるに間違いありません。

 ところで、ユリーシャの意識は本体にきちんと戻ることができるのでしょうか? かなり天然系のキャラなので、元に戻ったらどんなふるまいを見せるのか、密かに楽しみです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「宇宙戦艦ヤマト2199」TV放送開始!

「宇宙戦艦ヤマト2199」本日からついにTV放送開始で、ちょっと感慨無量です。

昨年の夏以来、久しぶりに第一話を観て、やっぱり丁寧に作ってあるな〜と再認識しました。懸念事項の新プロジェクトによるOPには予想以上のコレジャナイ感がありましたが、何回か聴くうちに慣れてくるものなのでしょう。でも、今回ばかりは無理してOPをぶちこむ必要もなかったような気もします。

TV放送ならではのCMも、ネタバレ満載で初見の方はかなり混乱されたのではないでしょうか。商売上、Blu-ray&DVDの告知を入れるのは仕方がないのでしょうが、それなら今週末からの劇場公開のCMも差し挟んでおくべきかなと。プラモデルのCMには笑いました。

さて、第4章に引き続き、第5章のプレミアムナイトにも参加予定でして、いまからというより、PVが公開されてからずっと楽しみにしていました。翌日の「大神社展」とあわせて充実した週末になりそうです。プレミアム会員ならではの先行上映が、今現在第3章の時だけだったのが残念ではありますが、せめて最終章はプレミアム会員になって良かったな〜と思わせてくれるようなイベントを仕込んでくださることを運営に期待したいと思いますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »