戦極

「戦極~第九陣~ 」③

 ~戦極ライト級チャンピオンシップ・北岡 悟VS廣田 瑞人~

 昨年のライト級GPベスト4で、唯一組まれていないカードが、今晩のチャンピオンシップとなりました。

 国歌斉唱が一回で終わっていい。

 1R、終始攻め込まれ気味の廣田が、ラスト20秒で北岡を押さえ込む。

 2R、北岡のテイクダウンが決まらない。代わりに廣田の打撃がこつこつ当たる。

 3R、北岡テイクダウン→鬱憤を晴らすかのように、パウンド・鉄槌・踏み付け。残り1分でブレイクがかかり、スタンドへ以降。1Rと似たような展開に。

 4R、まさか後半までもつれ込むとは! 序盤から廣田が上になる場面が多く、鉄槌・膝を疲れきった様子の北岡に打ち込み続け、一方的な展開を見せ始める。ガードが出来なくなった北岡に対し、レフリーが試合をストップ! 

 4分25秒、廣田が北岡をついに下す!

 ライト級王座移動!

 北岡選手は1Rで廣田の足を取ったときに、早々に足関節で極めるべきだったと思うのですが・・・・・・もう少し痛めつけようという気持ちがあったのでしょうか。

 そういえば、今日は本来なら「アフリクション」でヒョードルVSジョシュが観られる予定だったんだっけ――興行そのものも中止になってしまったけれど、そんな不満をも吹き飛ばしてくれる戦極ライト級チャンピオンシップでした。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極~第九陣~ 」②

 日沖選手は準決勝で金原選手に勝利するも、蓄積されたダメージによりドクターストップとなっていたようです。小見川選手の顔面のダメージも相当なものですが、生き残った金原選手は容赦なく攻めます。

 1R・2Rは、金原優勢か。

 最終R、小見川が気迫で押し返すも、金原もよく動く。なんとも内容の濃い決勝戦3Rは、残念ながら時間切れとなり、勝敗は判定にもつれこみました。

 ――結果は、2-1で金原選手勝利! 戦極フェザー級初代王者に輝きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極~第九陣~ 」①

 試合の進行状況を確かめようとテレビをつけたら、内藤大助選手がリングに立って何か言っていました。

 流れによっては全試合終了後、録画したものを観戦するつもりでしたが、次の試合は、藤田和之VSブラゴイ・アレクサンドル・イワノフということがわかったので、そのまま視聴することに。

 イワノフ選手、いくらヒョードルをコマンドサンボの試合で破ったとはいえ、MMAは藤田選手に一日の長があるはずで、鳴り物入りで戦極参戦したはいいけれど、意外と早いラウンドでの決着もありえると見ていましたが――1R、お互いに大振り気味のパンチを打ち合って、さながら「北斗の拳」のケンとラオウのよう。その後、二人とも疲れがはっきりと見え始めて、2R以降、試合はやや膠着状態に陥り、スタンドでもグラウンドでも決め手がないまま、試合終了、判定1-2でイワノフ選手の勝利という結果になりました。

 続く三崎和雄VS中村和裕の試合は、1R中盤、三崎選手の膝が中村選手の顔面にヒット、倒れこんだ中村の首を、三崎がフロントチョークの姿勢で抱え込み、出血が見られる中村に対してレフリーが試合をストップするという、逆に意外ともいえる結果に終わっています。

 でもこれ、三崎選手が勝っても、ミドル級チャンピオンシップへの挑戦権ないんだよねえ。

 ・・・・・・どーすんだ、今後。

 そういった事情を踏まえてこそ、中村選手は勝たなきゃいけなかったのでしょうが、フェザー級の最後の二人を今知って(小見川VS金原)、勝負の厳しさというものを改めて思い知りました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑪

 観戦前は、年末の総合格闘技イベントと比べると、試合数も少ないし、マッチメイクも微妙だな、と感じる部分もありましたが、総括していいイベントだったな、と見直しました。これなら、3,150円の価値はあったかな・・・。

 試合内容もよかったですが、解説が、公平な視点でされているのがいいな。もう、どちらか一方の選手を露骨に応援しているような解説は聞きたくないです。贔屓の選手が負けて、泣いたり、怒ったりするような解説はいらんわ。試合内容はよくても、あれで台無しにされてしまうこともしばしばだし(「PRIDE」にもそういうのがなかったとは言いませんが)。

 あと、郷野が終始イイ解説をしていたような気がします(北岡に対するチャンピオンとしての品格なども含めて)。次回からも、マッチメイク次第ではPPVを買うかもしれません。

 ―――あれ、そういえば、池田秀一のナレーションは? 一度、生中継で聞いてみたかったんですが・・・。

 あと、今回のような試みは、もう二度としません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑩

 第七試合(ライト級チャンピオンシップ)=五味隆典VS北岡悟

 入場曲、「哀・戦士」か。・・・北岡、険しい顔です。気合の表れか。

 ん。五味の入場曲って、戦極ではいつも違うの流れてたの?

 1R

 1分41秒アキレス腱固めで、五味タップアウト負け。正直、こんなに早く決着がつくとは思っていませんでした。北岡は宣言通りの勝ち星をあげましたねえ。

 試合後の五味と北岡のやりとりが笑える。

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑨

 第六試合(ミドル級チャンピオンシップ)=三崎和雄VSジョルジ・サンチアゴ

 ジョルジ・サンチアゴって、ミドル級GPのチャンピオンなのか。決勝で中村をKOしてるんですねえ。

 三崎、気合は入ってます。がんばれ。

 チャンピオンシップは5分5R制だそうです。ベルトのデザインがなんだかなあ、と思ってよく見ると、どうやら兜っぽい。

 1R

 スタンドで一進一退の攻防が続く。三崎の動きはいいです。サンチアゴの蹴りを掴み、右を打つと顔面にクリーンヒット、そのままグラウンドへ。上から攻め続ける三崎に対して、サンアエゴは腕十字を仕掛けるが失敗。

 2R

 三崎、蹴りで相手を牽制し、間合いをとりつつ、積極的にボディへパンチを放つ。サンチアゴのパンチが顔に当たり、瞬間崩れ落ちる場面もあるが持ち直し、窮状をしのぐ。

 3R

 序盤、サンチアゴがじわじわプレッシャーをかけるも、三崎はキックとパンチで激しく応戦。

 4R

 3Rと似たような展開に。サンチアゴの手数が少ない印象。後半、グラウンド状態で、サンチアゴが腕十字を狙うが、またしても不発。

 5R

 打ち合いからサンチアゴがタックル。上になったサンチアゴはパウンドからマウント状態、バックマウントに移行、チョークスリーパーを極め、タップしない三崎に対して、レフリーストップがかかり、初代ミドル級チャンピオンは、ジョルジ・サンチアゴに。

 三崎選手、惜しかったよ・・・。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑧

 第五試合=菊田早苗VS吉田秀彦

 石井慧から花束の授与あり。吉田、道着を脱いで試合に臨みます。

 1R

 打撃戦→吉田の蹴りをガードしたところを、菊田がタックルしてグラウンド状態へ。菊田上からパンチ落とすも、吉田下から応戦。お互い大きな動きも無く、1R終了。

 2R

 開始早々、菊田が引き込む形で下に。一瞬、足を取るも、ブレイクに。スタンド状態から再開後、吉田は打撃で攻め、菊田は足関節にこだわる。ラウンド終了間際、菊田マウントをとるも、2R終了。判定になりそう。

 3R

 パンチでは分が悪い菊田だが、バックマウントをとり有利な状況に。コツコツ打撃を当て、マウント状態に移行。下になった吉田は防戦一方、菊田のパンチ雨あられ。でも決定打にはならず、3R終了。

 判定2-1で菊田勝利でした。吉田のポイントにブーイングが・・・。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑦

 ・・・休憩なげえ。

 試合始まる? と思ったら、「戦極トライアウト」の宣伝が始まりました。各ジムの代表者が、ジムの特色とかを説明したり。前半の熱が冷めないうちに、早いところ試合を再開してくれないかな、と切に思います。

 「戦極 第七陣」の発表あり。フェザー級グランプリ開催ですと。

 そして、あいつが来たー!!

 石井慧が応援に来たよ。UFCのTシャツ着てるんですが(笑)。

 キン肉マンⅡ世説を否定。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑥

 15分の休憩にはいりました。

 イベント開始から1時半が経ちましたが、これまで四試合が終わって、判定無し。よい雰囲気ではないでしょうか。

 しかし、あと三試合しか残っていないという事を考えると、内容としては、やっぱり少し物足りないかもしれません。せめてジョシュが出場してくれていたら・・・。

 後半はミドル級とライト級のチャンピオンシップがありますので、前半戦以上のアグレッシブな試合を期待したいと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦極の乱 2009」 ⑤

 第四試合=キング・モーVS内藤征弥

 キング・モーって、ミスターBIGじゃね?

 1R

 スタンドでの対峙が続く。モーは積極的に攻めるが、圧倒的という印象はありません。お互い、相手を挑発するようなシーンも。

 モーのパンチが内藤の顔にヒットし、マウスピースが飛ぶと、モーの一方的な攻撃が始まり、内藤が倒れこんだところで、レフリーストップに。

 モーって、ジャクソンみたいな選手かと思っていましたが、そうでもないみたいです。なんか、かわいいぞ(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)