奈良を喰らう②
前回に続き、奈良へ旅行したときに食べたもの、いろいろ。
大神神社の末社のひとつ、久延彦神社の近くにある食事処で食べたのは三輪そうめん。昨年に参拝してからずっと気になっていたものです。麺は通常知っているものよりも細く、コシがありました。午前に“川端風太朗”でケーキを食べて以来のランチで(時刻は3時近くになっていたと思います)、結構歩き回って疲れていたせいもあり、空腹に染み入る旨さでした。
嫁さんはとろろのかかったものを注文。そうめんにとろろをかけるという発想がまったくない静岡県民にとっては(多分)、驚愕の美味さ。この日に宿をとった橿原神宮駅前のホテルの朝食バイキングでも、とろろとそうめんという組み合わせがあり、地元では定番の食事なのですね。ホテルのとろろは単品でもとても美味しく、朝食を終えて部屋に帰る直前に、「ごはんにかけて食べとけばよかった!」と嫁ともども後悔しました。
こちらは奈良ならではの食べ物ではありませんが・・・・・・一言主神社へ向かう途中で、やたらでかい看板が目に付いたので寄ってみた、“日本一たい焼”さんのタイヤキです。日曜日というせいもあってか、駐車場に他のお客さんの車が多く止まっていて、地元で美味しいタイヤキ屋さんを知っている我々にとってどれほどのものか、という興味も湧かせてくれました。
あとで調べてわかったのですが、こちらは一度に焼ける量が少なく、また大量に買っていくお客が多かったので注文から購入まで30分近く待たされることになりました。その間、お店のテーマソングらしきものがエンドレスでかかっており、記憶に焼きつくくらいのインパクトがあったのですが、その待ち時間に見合うだけの価値はありました。
もっと調べると、最近静岡にも出店していて、それならばと三嶋大社に参拝した帰りに寄ったくらいの間違いなさです。ただ、あれだけ奈良で延々聴かされたテーマソングがかかっておらず、嫁さんに聴かせかったのにちょっとがっかり(奈良では車で待機していたので、自分しか聴いていないのだ)。頻繁にいける距離ではありませんが、贔屓にしたいと思います。
最後に、家路につく途中で食べたのは、天理スタミナラーメン。これも奈良に行くたびに気になっていたものなので、今回念願の初体験となりました。シャキシャキした白菜と豚肉のトッピングがまず美味い。スープはピリ辛でニンニクが程よく効いて、割りとクセになりそうな味でした。
クセになるといえば、
天下一品のスタミナラーメン。数ヶ月に一回は無性に食べたくなり、近所にないのでわざわざ浜松まで食べに行くことがあります。ネギを山盛りにして、特性のニンニクを溶かして食べると、このうえなく幸せな気持ちにw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント