日記・コラム・つぶやき

サインをもらう

 久しぶりの更新となりますが・・・・・・某ローカル番組のロケで、ピエール瀧さんが職場にいらっしゃいました!

 番組名は放送前なので一応伏せておきます。

 で、嫁が所持していたPSPソフト「バイトヘル2000」のパッケージに、立場を利用してサインしてもらうことが出来ました。嫁の名前も入れてもらえたので、嫁、大喜び。嫁は「おじいさん先生」のDVD-BOXを所有しているほどには、瀧フリーク。

Taki_san

 瀧さんは気さくにサインしてくれましたが、「パッケージかあ~」と謎のつぶやきをもらしていました。この時期にこのソフトを持ち出されるとは予想だにしていなかったでしょうね。

 瀧さんも、広瀬さんも(これで番組名がばれた)、撮影が終わったらすぐにロケバスに戻るということもなく、握手にも気持ちよく応じてくださいました。もともとよく観ていた番組ですが、ますますファンになりそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

夏のまとめ

 更新をサボっていたら、早一ヶ月が経ってしまいましたので、この夏の出来事をまとめて書きます。

・「十~忍法魔界転生」連載開始!

 一番書かなけりゃならんかったこの件については、また改めて。第二話が掲載される号が出るまでに書きたいと思います。

・嫁さんの地元で祭

 Photo  焼津神社御祭神のヤマトタケルが、休憩してご飯を食べたといういわれのある御沓脱場で、神事を見学(すいません、よくわかりません)。巫女さん姿の子供が可愛いかったです。

・伊吹山に登る

Photo_2 登山と言うほどのことでもありませんが、山頂まで一番近い駐車場から、30~40分ほどかけて登りました。夏真っ盛りにもかかわらず、標高がそれなりにあるため結構冷えます。

_  そして山頂は靄がかかっていました。ここはヤマトタケルが病に倒れた山です。

・御首神社参拝

_01  嫁さんはヤマトタケル好きであるも、私は平将門好き。同じ岐阜県内の御首神社に参拝。

_02

_03  京都に運ばれた将門公の首が、東京を目指して飛び立ったのを矢で射落とした場所のひとつが、この御首神社のある場所であるとか。絵馬に書かれた“首”の書体がなにげに怖い。

・養老の滝と南宮大社

Photo_3  名前は有名だけど行ってみたらちょっとガッカリだったシリーズ。数年前に那智の滝見ちゃってるし、地元の白糸の滝のほうがワイド感があって好き。居酒屋もガッカリ。

Photo_4  伊吹山→御首神社の途上で寄った美濃国一之宮南宮大社。主祭神はカナヤマビコ。立派な神社でした。

・キャラホビ2012

Photo_5  数十年ぶりにがっつりはまった「ヤマト2199」。俺が好きだったのは、ガンダムじゃなくって、やっぱりヤマトだったんだぜ! キャラホビにはヤマトガールズを生で見たさに行ったようなもんですが、イベント自体、人があまり多くなかったせいか過ごしやすく、結局一日居たという・・・・・・。あとになって、ヤマトのステージイベントがあった2日目に行っておけばよかったかな、と後悔。

Photo_6  ジャケ絵などを手がける加藤直之氏のライブペイントも圧巻。加藤氏は浜松の出身だそうで、ほんま地元の誉れやで。

・国王神社

Photo_7  将門公ゆかりの坂東市国王神社参拝。趣のある神社でした。御朱印がいただけなかったのが心残り。

・鷲宮神社

Photo_8  こちらはおよそ2年ぶりくらいの参拝。前回いただいたお守りをお返しし、新しいお守りを授かりました。御朱印もゲットしてご満悦です。前回来た時よりも、アイタタな参拝客が少なめだったのも時の流れというものでしょうか。絵馬はあいかわらず凄い状態でしたがw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30th ANNIVERSARY マクロス超時空展覧会 ~バルキリーで誘って!~

 “30th ANNIVERSARY マクロス超時空展覧会 ~バルキリーで誘って!~”イベントチケット当選したー、ってこれ、会場に定員があるわけでもなし、落とす意味があるのかなあ? 

 まあ、GW期間中のイベントだし、観るほうもあまり人が多すぎても大変なことになりますが――それにしても、会場の天井の高さの都合で、せっかくの等身大ヴァルキリー~ガウォーク形態が、一部しか展示できないとか、なんかもう不審に耐えません。大阪もとってみるか。

 

| | コメント (0)

首塚と、神馬と、『まどか☆マギカカフェ』。

 所用で東京に赴いた際に、いくつか気になっていた場所に行ってきました。

_

 まず、大手町にある平将門の首塚。

 10代の頃に「帝都物語」を読んでから、なにかと気になっていた場所です。高層ビル群の只中に鎮座するこの一画はなかなかの異様ではありますが、私が滞在していた15分ほどの間にも参詣者がたびたび訪れてきており、いまなお根強い信仰の対象になっていることが窺えます。

__2

 ウィキペディアによると、「爆笑問題」太田光がブレイク前にこの首塚にドロップキックをしたことがあり、その後しばらく仕事がまったく来なかったとか――いくらなんでも、こりゃ都市伝説の類でしょうが(笑)。

 また、【隣接するビルは「塚を見下ろすことのないよう窓は設けていない」、「塚に対して管理職などが尻を向けないように特殊な机の配置を行っている」とされる事があるが、そうした事実はない】そうです。

 いずれにせよ、畏敬されており、神聖な場所だということでしょう。

 ちょっと意外だったのは、伊達騒動の伊達安芸・原田甲斐が殺害されたのがこの地であり、もとは酒井雅楽頭の上屋敷の中庭でもあったそうです。

__3

 お次は、神田神社へ。神馬のあかりちゃんとは今年3回目の邂逅です。この日は暖かかったせいか割と活動的で、頭をなでさせてもらいました。

 神田神社では、厄除けのお札を返納し、勝守りのお札をいただいてきました。

Photo

 “新娘会”での上京時には入れなかった、『まどか☆マギカカフェ』にも行きました。注文したのは【佐倉杏子のスイーツセット】と【美樹さやかのソウルジェムドリンク 】。両方ともキャラで選んだのではなく、甘いものと、美味しそうに見えるドリンクということで決めました。

 よくよく考えると、「まどか☆マギカ」で入れ込めるキャラクターが誰ひとりいなかったという・・・・・・。

| | コメント (0)

AA

 “娘フェス”のチケット届きました。

 3期からの入会で、抽選イベント全てに当選できた身としては、「これで良席だったら申し訳なさ過ぎる」という思いとともに、密かに期待する気持ちも確かにあったのですが・・・・・・。

 “娘フェス” → B・43列って、パシフィコ横浜の座席表で調べてみたら、想像以上に後ろ過ぎましたw

 どうせ後方の席なら、内容の不明な浅草のほうのイベントがよかったかなw

 まあ、結果は結果なので心して受け入れる事にいたしましょう。当日はなにやるのか未だによく判りませんが、座席はどうあれ、参加者の皆様思う存分楽しみましょう。

 夜は、飲むぞーw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マクロスフロンティア ハッピー娘(ニャン)イヤーフェスティバル in パシフィコ横浜

第2部に2枚申し込んでおいたところ、無事当選メールが来ました!

ファンクラブの抽選で外れたら諦めようと考えていただけに素直に嬉しいです。ていうか、せっかくのファンクラブ先行なので外れた人が居なかったと信じたい。さすがに第1部~第2部の両方で当選したひとはいないかな?

それにしてもちょっとイベントの内容がよくわからないのですが、生でマクロスFの名曲の数々が聞ける初めての機会になるので、今からとってもワクテカしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第50回静岡ホビーショー

 第50回静岡ホビーショーに行ってきました。業者招待日に行くことが出来たので、一般公開日よりは空いていることに間違いはないのですが、今回は例年よりも来場者が多かったような印象があります。

Photo  今現在なお心配な状況が続いている福島の鶴ケ城。もう一度行きたい! がんばれ、東北!!

Photo_2  しぶすぎるぜ、投入れ堂!

Photo_3  1/1ザクヘッドのインパクトは絶大。ホビーフェアの1/1ガンダムのヘッドと並べて展示してくれればよかったのに、と思います。

Uc_01

Uc_02 ガンダムは定番ですね。

F__2  「マクロスF」から、痛ヴァルキリー。

 「マクロスF」といえば、池袋ジャックの際の写真も数点載せておきます。

Photo_4

Photo_6

Photo_7

Photo_8  実物大ヴァルキリーはさすがにでかかった・・・・・・。次はぜひとも立体で!

 そういえば、今日「ワンナイト☆ステージ」のチケットが無事到着。まんま映画館のチケットだったので少々愕然としました。席はE列ということなので、座席表が見つからなくて確認できなかったですが、箱の大きさを考えると(座席数260ほど)そこそこ前の席なのかなあ。テンション上がってきました!

 ・・・・・・静岡ホビーショー関係なくなっちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「モンスターハンターP3rd」②

Photo  ゲームの話じゃありませんが、ココイチでグランドマザーカレーを注文すると当たる、例の「モンスターハンター3rd」コラボスプーンをGET! ヽ(´▽`)/

 ちなみに2皿目の幸運でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣

 このタイミングで、元日の話になりますが、初詣に行きました。

 ここ数年は、年が明けて神社やお寺に出かけても、お参りそのものはせずに、おみくじを引いたり甘酒やお神酒を頂いたりして帰っていたのですが、今年は嫁さんの実家近くの熊野神社での初詣となりました。

 せっかくなのでお守りをいただいて、じっくり境内を見てみると、両脇に御霊神社と那閉神社の2社がります。はて御霊神社はなんとなく分かるけれど那閉神社って何の神様を祀っているんだろう、と興味が湧き立ち調べてみたところ、同じ市内に那閉神社があることが判り、御祭神も大黒様と恵比寿様ということで、商売繁盛を願って、翌日こちらにもお参りすることにしました。

_01 ナビで示されたルートは道が狭く、注意深く進むことに。当目山という、海岸近くの山を背景に那閉神社があります。

_02  本殿。静かな漁村といった風情の立地で、他に参拝客はいないんじゃないか、と思っていたのですが、2組ほど先に参拝している方々がいて、自分たちが参拝を終えた後からも、数組訪れていました。

Photo  本殿の手前に、御祭神のオオクニヌシとコトシロヌシの像がありました(この2柱の父子神は商売繁盛の神様で非常によく知られていますが、「古事記」での国譲りの話でも有名ですね)。

 さて、地元での初詣は済ませましたが、今月中には伊勢神宮にも詣でる予定でいます(これはほぼ毎年の恒例として固まってきました)。

 また、今年は他にも行きたいと強く考えている場所があって、それは熊野三山なのですが、一昨年「魔界転生」ゆかりの地巡りで寄った、青岸渡寺に隣接する熊野那智大社に加え、熊野本宮大社と熊野速玉大社にお参りしたいと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嫁から年賀イラスト。

Seruna2011_akeome

新年明けましておめでとうございます。

嫁から皆様への年賀状。

今まで描いた年賀状の中では一番気に入っているイラストだそうです。

本年も『十兵衛ぶろぐ(仮)』を宜しくお願い致します。

| | コメント (0)